fc2ブログ

講習会

こんばんは
衛生士の荻原です
今月2回目のblogです(^o^)
昨日は私、大好きな尊敬する先生の講習に行ってきました(^^)
歯周病アドバンスコース。その名の通りアドバンスでした…
ベーシックはすでに受講をしていました
アドバンスコースには注意書きが…「大変高度なものになっておりますので心して来てください」
歯周組織について。免疫について。骨について。
それはもう詳しく勉強して参りました
一番興味深かったのは、やはり全心疾患のこと
特に糖尿病です。糖尿病と歯周病は因果関係があるということがわかっています。
特に糖尿病の方は歯周病に罹患しやすいのです。
それには様々な要因があるのですが、自分の体の中の免疫が正常に働かなかったり、血管障害により代謝がうまくいかないことなどが主な原因だとわかっています。
ライフスタイルという点で歯周病と糖尿病は良くなるときも悪くなるときも同じ方向を向いている。ということは、どちらもしっかり治療し、コントロールしていかなければならないということですね
糖尿病の方は糖尿病でない方に比べて歯周病に2.6倍なりやすい。そして3.4倍進行しやすいと言われています。
喫煙もそうです。
1日10本以上喫煙する人は10本以下の人に対して、歯周病罹患率が5.4倍高い。
10年以上の喫煙歴がある喫煙者は10年未満の者に対して、4.3倍歯周病罹患率が高い。
重度の歯周病においては、通常であればブラッシング時に出血したりするので、それで自覚いただける方もおられますが、喫煙者ではその出血があまりない。なので、自覚されてない方もたくさんおられるのです(>_<)
インプラントや外科手術までもが、喫煙により成功率に差があるとわかっています。
少し怖い話をしてしまいました(>_<)
私は、なので絶対やめましょうね。などと云いたい訳ではなくリスクがあることを認識して、しっかりケアしていきましょうと云いたいのです
喫煙者や糖尿病の方が絶対歯周病になるという訳ではありません。
可能性が高いということを認識いただいて、歯科医院での定期的なクリーニング(歯石とり)、虫歯予防(フッ素塗布)などのプロケアを受け続けてもらうモチベーションになればなと思います[e:44
プロフィール

こうの歯科

Author:こうの歯科
こうの歯科
京都市西京区の歯科医院 こうの歯科です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ